文字起こし猫の特徴5選
はじめに
文字起こし猫は、YouTubeチャンネルの動画から、一括で文字起こしやコンテンツを自動生成できるアプリです。
今回は、そんな文字起こし猫の特徴5選をご紹介します。
文字起こし猫の特徴
1. 一括で文字起こし
文字起こし猫では、指定したYouTubeチャンネルの動画から、一括で文字起こしやコンテンツを自動生成することができます。
YouTube動画の文字起こし自体は、YouTube Summary with ChatGPT & Claudeなどのサービスを使えば、簡単に取得することができます。
しかし、これらのサービスでは、1つずつ動画のページを開いて文字起こしをコピーする必要があり、作業に多くの時間がかかってしまいます。
例えば、自分のYouTubeチャンネルの100本以上の動画からショート動画を作りたい場合、1つずつ動画の文字起こしをコピーして、テキスト生成AIなどで台本を作成するには、かなりの作業時間がかかってしまいます。
文字起こし猫を使えば、仮に動画が100本以上あっても、チャンネルのURLを入力するだけで、後は文字起こしが完了するのを待つだけです。また、カスタムプロンプトを指定すれば、一気にショート動画の台本まで自動生成することができるので、作業時間の大幅な節約になります。
2. コンテンツを自動生成
文字起こし猫で作れるのは、文字起こしだけではありません。
詳細設定からカスタムプロンプトを設定することで、要約やブログ記事、SNS投稿、動画の台本など、様々なコンテンツをAIで自動生成することができます。
YouTube動画を文字起こしした後に、1つずつテキスト生成AIなどでコンテンツを作成するといった手間を省くことができます。
3. 高性能AI
文字起こし猫では、システムの裏側で高性能AIを使っています。
文字起こしの元になるテキストデータには、以下のようなノイズが含まれています。
- 「あのー」や「えっと」などの無意識に出る言葉
- 誤字、脱字
- 同音異義語の間違い
- 「[音楽パート]」などの文字起こしに不要なテキストなど
また、適切な句読点が含まれていなかったり、そもそも元のデータが日本語でない場合もあります。
以上のような点をできる限り高い精度で修正するために、高性能AIを使っています。
4. 日本向けサービス
文字起こし猫は、日本向けのサービスです。海外のサービスでありがちな違和感のある日本語などがないので、日本の方にとって使いやすいサービスになっています。問い合わせも日本語で対応しています。また、海外の動画でも、自然な日本語で文字起こしやコンテンツを作成することができます。
5. 様々な便利機能
文字起こし猫には、以下のように様々な便利機能があります。
動画の絞り込み機能
文字起こしやコンテンツの作成元となる動画を、動画の長さや公開日で絞り込むことができます。例えば、1分以内のショート動画や1時間以上のライブ配信動画などを含めないようにしたり、直近1か月の動画のみを対象にすることができます。
メールでの完了通知機能
文字起こしが完了したときにメールで通知する機能です。作成する文字起こしやコンテンツの数が多いと、完了するまでに時間がかかる場合があります。そんなときは、いったんアプリを閉じてから、後でメール通知で完了を確認することができます。
CSVでのエクスポート機能
作成した文字起こしやコンテンツは、1つずつコピーすることもできますが、CSVでまとめてエクスポートすることもできます。その場合、動画の再生数やいいね数などのデータとともに、一括でデータをダウンロードできるので非常に便利です。CSVは、Excelなどで開くことも可能です。
さいごに
お困りごとや疑問点などがあれば、お気軽にご連絡ください。
お問い合わせ:https://www.moji-neko.com/contact